大人のための、ヘリンボンカバーオール

 

こんにちは、スタッフの高橋です。

 

今回は、鉱山などで働く労働者の身を守る作業着から生まれた

FRECKLEのカバーオールをご紹介します。

 

古着のワークウェアには、ヘリンボンやツイル、モールスキンなど、

国や年代によってさまざまな生地が使われてきました。

 

実は私も、古着のユーロワークジャケットの中で、

ヘリンボン生地の“しっくりくる一着”をずっと探していて…

 

このカバーオールが入荷したときは、迷わず購入しました。

 

 

このカバーオールは

前回のストアレターでご紹介したストッキングウェーダーと同じ、

 

1940年代当時のU.S.M.C(海兵隊)に支給された軍物ヘリンボンを

リプロした素材を使用しています。

 

 

前回のストアレター「定番の " つなぎ " 。再入荷しました。」

 

 ↓クリック!!

https://www.freckle.jp/https-www.freckle.jp-2025-10-18/

 

 

この生地は着るほどに風合いが増すのが大きな魅力です。

 

はじめはハリがあり、体を覆うような着心地があります。

 

着込むほどに写真のように生地が柔らかくなり、

特に肩周りが自然に馴染んで、身体に沿うような自然なラインに変化します。

 

 

ヴィンテージのようなくたっとした風合いに変わります。

 

一年着用とお洗濯を繰り返した、私物カバーオールの写真も貼っておきます。

 

ご参考までに…。

 

 

 無骨なワークウェアの雰囲気を持ちながら、

ラウンドカラーがどこか柔らかく、上品な印象も。

 

 ” 女性が着るワークウェア "  そんな絶妙なバランスです。

 

 

ポケットは表のパッチポケットに加えて、インナーポケットもあります。

 

生地がだんだんと馴染み、スマホを入れた時のオチ感が気になる時、

私はこの内ポケットを活用しています笑

 

何かと役に立つ内ポケットです。

 

 

同じ生地を使用したボトムもあります。

 

セットアップで着こなすのもおすすめですし、

ストッキングウェーダーとのセットアップもおすすめです!

 

 

デニムのように育てられるカバーオール。

ぜひ手に取って、長く付き合っていただけたら嬉しいです。

 

 

 

今週末、お店のある柳ヶ瀬商店街では、

サンデービルジングマーケットが開催されます。

 

お近くにお住まいの方、

お出かけのついでのお立ち寄り、

お待ちしております!!